電子化された日本語テキスト | (2000.12.20) |
個人レベルで入手可能な、電子化された日本語テキストのリストです(「個人レベル」については下記参照)。
- 新着テキスト(最新:12月20日)/ 掲載履歴 / 改訂情報(最新: 1月00日)
- 奈良時代(上代) (14KB)
- 平安時代(中古) (67KB)
- 鎌倉・室町時代(中世) (55KB)
- 江戸時代(近世)[ノンフレーム版] / [索引表示・フレーム版] 全4ページ
- p. 1
- 1710年以前の作品 / [フレーム版] (48KB)
- p. 2
- 1711〜65年の作品 / [フレーム版] (43KB)
- p. 3
- 1766〜84年の作品 / [フレーム版] (53KB)
- p. 4
- 1785年以降の作品 / [フレーム版] (50KB)
¶ フレーム機能に対応していないブラウザを使っている方は ノンフレーム版(上のリストの左側) をご利用ください。ノンフレーム版からフレーム版への切り換えリンクもあります。
- 明治以降(近代)[ノンフレーム版] / [索引表示・フレーム版] 全31ページ
- p. 1
- 生年が1862年以前の作家(小泉八雲〜黒岩涙香) / [フレーム版] (60KB)
- p. 2
- 生年が1862年の作家(森鴎外) / [フレーム版] (60KB)
- p. 3
- 生年が1863〜67年の作家(若松賤子〜斎藤緑雨) / [フレーム版] (55KB)
- p. 4
- 生年が1867年の作家(夏目漱石(ア-ソ)) / [フレーム版] (55KB)
- p. 5
- 生年が1867年の作家(夏目漱石(タ-ン)) / [フレーム版] (55KB)
- p. 6
- 生年が1867〜70年の作家(南方熊楠〜巌谷小波) / [フレーム版] (69KB)
- p. 7
- 生年が1871年の作家(国木田独歩〜徳田秋声) / [フレーム版] (46KB)
- p. 8
- 生年が1872年の作家(樋口一葉〜岡本綺堂) / [フレーム版] (46KB)
- p. 9
- 生年が1872〜73年の作家(島崎藤村〜小島烏水) / [フレーム版] (62KB)
- p.10
- 生年が1874〜83年の作家(上田敏〜志賀直哉) / [フレーム版] (62KB)
- p.11
- 生年が1884〜86年の作家(山村暮鳥〜石川啄木) / [フレーム版] (60KB)
- p.12
- 生年が1886〜88年の作家(萩原朔太郎〜九鬼周造) / [フレーム版] (60KB)
- p.13
- 生年が1888〜91年の作家(菊池寛〜宇野浩二) / [フレーム版] (60KB)
- p.14
- 生年が1892年の作家(芥川龍之介(ア-オソ)) / [フレーム版] (58KB)
- p.15
- 生年が1892年の作家(芥川龍之介(オタ-ケ)) / [フレーム版] (59KB)
- p.16
- 生年が1892年の作家(芥川龍之介(コ-シワ)) / [フレーム版] (59KB)
- p.17
- 生年が1892年の作家(芥川龍之介(シン-ト)) / [フレーム版] (73KB)
- p.18
- 生年が1892年の作家(芥川龍之介(ナ-フ)) / [フレーム版] (58KB)
- p.19
- 生年が1892年の作家(芥川龍之介(ヘ-ン)) / [フレーム版] (58KB)
- p.20
- 生年が1892〜96年の作家(南部修太郎〜宮沢賢治(ア-コ)) / [フレーム版] (51KB)
- p.21
- 生年が1896年の作家(宮沢賢治(サ-ハキ)) / [フレーム版] (48KB)
- p.22
- 生年が1896年の作家(宮沢賢治(ハク-ン)) / [フレーム版] (44KB)
- p.23
- 生年が1896〜1900年の作家(村山槐多〜石坂洋次郎) / [フレーム版] (54KB)
- p.24
- 生年が1901年の作家(梶井基次郎) / [フレーム版] (54KB)
- p.25
- 生年が1901〜09年の作家(小熊秀雄〜中島敦) / [フレーム版] (68KB)
- p.26
- 生年が1909年の作家(太宰治(ア-コ)) / [フレーム版] (68KB)
- p.27
- 生年が1909年の作家(太宰治(サ-ト)) / [フレーム版] (51KB)
- p.28
- 生年が1909年の作家(太宰治(ナ-ン)) / [フレーム版] (51KB)
- p.29
- 生年が1909〜20年の作家(大岡昇平〜阿川弘之) / [フレーム版] (51KB)
- p.30
- 生年が1921年以降の作家(三浦綾子〜村上春樹) / [フレーム版] (51KB)
- p.31
- 個人作家以外のもの / [フレーム版] (23KB)
¶ フレーム機能に対応していないブラウザを使っている方は ノンフレーム版(上のリストの左側) をご利用ください。ノンフレーム版からフレーム版への切り換えリンクもあります。
¶ 特定の作家についての情報をご覧になりたい方は、◆作家索引経由が近道です。
- その他(中国資料(漢文等)など)
- データ(データベース処理用に作成されたもの)
- 凡例
データ名(作品・資料名)や並べかた(時代順)については、以下の方針に従っています。
このほか、以下の資料の記述に準拠しています。
並べ方古典(奈良時代〜江戸時代)については、『国文学複製翻刻書目総覧 正・続』(市古貞次・大曾根章介編)の分類方法に拠り、作品別(成立年代順)を基本とする。成立年代については、原則として『日本文学年表』(おうふう)に従う(複数説を挙げている場合は、「一説」としているもの以外の最古のものに従う)。
近現代(明治以降)については、作者別(生年順)及び作品名の50音順を原則とする。 書名古典に関しては、主として『日本古典文学大辞典』『同 簡約版』(岩波書店)に拠り、ジャンルの分類も同書を基本とする。
なお、作品集の形態をもつ場合には作品集としての書名を掲げ、個々の作品名は参照見出しとする。『国語学大辞典』(東京堂出版)/ 『国語学研究事典』(明治書院)/ 『国書総目録』(岩波書店)/ 『近代文学難読作品名辞典』(日外アソーシエーツ)/ 『国書人名事典』(岩波書店)/ 『日本国語大辞典』(小学館)/
それぞれのデータについては、基本的に
を記すようにしています。まだ、不備な点が多々ありますので、くわしくはそれぞれのファイルの説明をお読みください。なお、絵記号の意味は以下の通りです。
- データファイルの登録先(ホームページのURLはトップページを示すようにしています。また、名称および略称はトップページの記述に拠っています)
- データファイルの作成者
- ファイル名(サイズ / ファイル形式 / タイムスタンプ / 文字コード 等)
- 1つの登録先に複数のファイル形式がある場合は、テキストファイル形式・テキストファイルの圧縮ファイル・HTML形式を載せるようにしています。なお、圧縮ファイルの復元方法については「圧縮ファイルの解凍方法について」をご覧ください。
- ファイルの体裁(振り仮名の扱い / JISに無い文字の処理方法 等)
- ○入手費用
- は基本的に無償のデータを、は有償のデータを表します。
有償のデータについて、個人レベルで入手可能というのは、1作品当たり1000円を超えないことを目安にしています(例外もあります)。この目安から外れるものについてはこちらを参照してください。- ○日本語文字コード
- はJISコードによる、はEUCコードによる、無印はS-JISコードによるファイルを示します。同じサイトであっても、ファイルによって文字コードが異なる場合がありますので、ご注意ください。
- ○媒体
- 通信以外の入手手段によるものは、その記録媒体を示しています。
FD = / FD付書籍 = / CD-ROM = / 電子ブック =
- ○ (調査中)
- ページの改編や移動などにより、一時的に(?)電子化テキストが掲載されなくなっているものを示しているつもりです。リアルタイムの情報ではありませんので、現時点では掲載されているものもあるかもしれません。
- ○ をクリックすると、掲載先/詳細情報のページにリンクします(一部のみ。他は準備中)。
? 電子化テキストとは
NOTE
このリストは、M.Shibataの個人的な関心(主として、日本語の学術研究)から作成しはじめたものです。すでに公開されているものでもリストに掲載されていないものがあるかもしれません。また、掲載されているものの中には、体裁や入手方法等が変更になったものもあるかもしれません。利用にあたっては、それぞれのファイルやサイト等の説明をよく読むように願います。
のマークを付しているものは、著作権等の問題が生じない* とM.Shibataが判断したもの、および学術研究への寄与を目的に無償で配付されているものです。原著者に著作権がなくても、作成者には著作権が認められますので注意してください。有償のもの()も、利用にあたってはくれぐれも著作権に抵触しないようご留意ください。また、権利関係に関する疑問点やご意見がありましたら遠慮なくお知らせください。
* なお、諸権利に明らかに抵触すると思われるものは掲載しておりません。判断しがたいものについては、ひとまず掲載することにしています(→詳細説明へ)。このリストをつくるに当たり、以下のページの情報を参考にしました。
また、『季刊・本とコンピュータ』3(1998冬号)(1998.1.10、トランスアート刊)の「総調査 こんなにたくさんあるぞ、日本文学電子テキスト」を参照しました。これら情報を広く公開してくださった方々に厚く御礼申し上げます。
- 岡島昭浩さんのページ ⇒ http://www.ne.jp/asahi/nihongo/okajima/
- 後藤斉さんのページ ⇒ http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/kanren.html
- 小杉秋夫さんのページ ⇒ http://www.asahi-net.or.jp/~MI4A-KSG/home.html
- 奈良先端科学技術大学院大学自然言語処理学講座松本研究室のページ
⇒ http://cl.aist-nara.ac.jp/- 「情報処理語学文学研究会」の現在配布可能な「機械可読テキスト」一覧
⇒ http://yoshi01.kokugo.edu.yamaguchi-u.ac.jp/kokugo/jal_ftp.html- 小倉肇さんのページ (異動に伴い閉鎖)
- 菊池真一さんのページ ⇒ http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/
- 青空文庫のページ ⇒ http://www.aozora.gr.jp/
⇒ http://mirror.aozora.gr.jp/- 書籍デジタル化委員会のページ ⇒ http://www.wao.or.jp/user/naniuji0/index.htm
このページをつくるにあたり、岡島昭浩氏・佐藤貴裕氏・後藤斉氏・山縣元氏の私信に助けられ、また励まされました。記して感謝申し上げます。
Back | ホームページへ戻る |