《 日本語電子化テキスト&データ 一覧 》 2000/11 現在

奈 良 平 安 鎌倉室町 江 戸 明治以降 その他 データ

<>作家索引表示
 (フレーム利用)

><索引非表示

掲載方法
 以下に示す順に並べています。
  • 作家については、生年・没年・氏名の50音順に並べています。
  • 作品については、現代仮名遣いでの50音順に並べています。
  • 登録場所については、掲載日時が古いと思われるものから並べているつもりです。
 掲載漏れ等がありましたら、お知らせください。

p.31/31 
左のリストからページを選択すると、
そのページに直接ジャンプします。

前ページ(p.30)
生年が1921年以降の作家 (藤原審爾〜村上春樹)


明治以降
(近代)
の一覧へ

↓ 個人作家以外の資料

内容一覧(掲載順)

近代詩(外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎「新体詩抄」)/ ○近現代俳句 / ○女性問題関連 全文資料集 / ○文楽 / ○教育小説 / ○英学資料 / ○朝日新聞 天声人語・社説法律文 / ○そのほか(杉山其日庵(茂丸)「浄瑠璃素人講釈」) /

近代詩(個人によるもの以外)
  1. 外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎「新体詩抄」
    1. #Free 菊池HP
      作成:
      菊池 真一氏
      登録:
      菊池真一研究室のホームページ - [明治大正詩歌]
      ⇒ http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/
      FILE:
      shintai.html (45KB, HTML形式)
      底本:
      初版本(1882(明治15).7刊)。
      体裁:
      新字旧かな。2字以上に対応する踊り字は、/\にて示す。JISにない文字は、●◎で示し、行末の《 》内に説明を記す。

近現代俳句(個人によるもの以外)
  1. 現代俳句抄
    1. 俳句*ヴィヨンHP
      作成:
      佐々木 敏光氏
      登録:
      「俳句 * ヴィヨン」ホームページ - [俳句 - 現代俳句抄]
      ⇒ http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~ektsasa/
      FILE:
      haiku6.html (204KB, HTML形式)
      底本:
      内容:
      正岡子規、内藤鳴雪、夏目漱石などの、近代現代の俳句を選句したもの。
      体裁:
      JIS外字は画像ファイル(GIF)で表示。漢字のよみは( )に入れて示す。

「女性問題関連 全文資料集」
  1. 奈良女子大図書館HP
    日本史のなかの女性 おおいなる姉たち 津名道代 著
    登録:
    奈良女子大学附属図書館のホームページ - [女性のためのページ リンク集 - 女性問題関連 全文資料集]
    ⇒ http://www.lib.nara-wu.ac.jp/
    底本:
    1967年5月〜1969年4月まで雑誌「花泉」に連載されたもの。
    FILE:
    tuna01〜22.html (HTML形式)
    内容:
    おおいなる姉 ―アマテラスと卑弥呼―/英雄のかげに ―火なかに立ちて・ならやま―/白鳳の女帝 ―持統天皇―/野性のうたごえ ―万葉にみる庶民女性―/自己をみつめる眼 ―かげろふの日記―/「人間の運命」の表現 ―紫式部―/つむじ風の底から ―落葉のごとく・たくましい雑草と東国の勇婦たち―/東国武士政権の母 ―北条政子―/ふかき淵より ―鎌倉仏教と女人の救い―/ある宗教者の妻 ―親鸞と恵信尼―/下剋上の鳴動のなかで ―日野富子―/サンタマリアと天国への渇仰 ―キリシタン殉教史の女性たち―/四十年の幽囚ののちに ―幕藩政治の犠牲・野中婉―/ある女の一生 ―西鶴「好色一代女」より―/糸機とともに ―生産と染織文化をになった庶民女性たち―/世界いちれつ救済の願 ―天理教祖・中山みき―/自由民権運動の捨石 ―景山英子―/ちいさい一粒の種 ―女子高等教育と職業的自立の開拓者たち―/人間回復への二つの烽火 ―「青鞜」の新しい女たちと米騒動の女房たち―/女工のちから ―近代資本主義を底辺で支えた娘たち―/女人生命再興の文学 ―岡本かの子―/おおいなるいけにえと廃墟の上に ―第二次世界大戦と昭和女性―

教育小説
  1. 和田HP
    登録:
    和田 敦彦氏のホームページ - [近代文学データベース]
    ⇒ http://fan.shinshu-u.ac.jp/~wada/
    底本:
    雑誌「教育実験界」連載されたもの(明治30年代)。
    FILE:
    (HTML形式)
    内容:
    ○無縁居士「教育小説私の先生」(17-11)
    ○安田無縁「教育小説私の先生(承前)」(18-1)
    ○三浦圭三「女教師」(18-11)
    ○藪白明「疑惑 上」(19-2)
    ○藪白明「疑惑 下」(19-3)
    ○湖東生「理想の妻」(19-5)
    ○宮崎雪洲「女教師」(19-5)
    ○森下笹吉「感慨」(19-6)
    ○羊我生「教育小話 小学教師」(19-9)
    ○ン洲散史「政子」(19-10)
    ○小田切金渓「教育小説濡れ衣」(21-6)
    ○三浦暁村「落日」(23-12)
    ○田口紋子「小説 島の女教師」(25-13)
     ※括弧内は「教育実験界」の巻-号を表す。

文楽(浄瑠璃)
  1. 景事 団子売(1879(明治12)初演?)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 8]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      dangouri.html (98.3.24, 2KB, HTML形式)
      内容:
      加茂堤から寺子屋まで。
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。

  2. 景事 二人禿(1941(昭和16)初演)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 29]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      nininkamuro.html (97.12.30, 2KB, HTML形式)
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。

  3. 景事 釣女(1936(昭和11)初演)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 21]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      turionna.html (97.7.26, 7KB, HTML形式)
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。
      備考:
      「戎詣恋釣針」の上演名題もあり。元は常磐津曲。

  4. 景事 紅葉狩(1939(昭和14)初演、紫紅山人作)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 20]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      momijigari.html (97.7.25, 4KB, HTML形式)
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。

  5. 増補大江山 一条戻り橋の段(1900(明治33)初演)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 11]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      modoribasi.html (97.5.11, 6KB, HTML形式)
      内容:
      戻り橋の段。
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。
      備考:
      原作は「大江山酒呑童子(酒呑童子語)」(佐川藤太・吉田新吾作、文化11年初演)。

  6. 増補忠臣蔵(1878(明治11)初演、竹柴諺蔵(?)作)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 42]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      本下.html (98.3.21, 16KB, HTML形式)
      内容:
      本蔵下屋敷。
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。

  7. 良弁杉由来(1887(明治20)初演、加古千賀(?)作詞)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 32]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      roubensugi.html (98.1.2, 18KB, HTML形式)
      内容:
      志賀の里、桜宮物狂い、東大寺、二月堂。
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。

  8. 寿柱立万歳
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 37]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      hasiradate.html (98.3.16, 3KB, HTML形式)
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。

  9. 勧進帳
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 12]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      kanjin.html (97.3.24, 11KB, HTML形式)
      底本:
      (床本)
      体裁:
      2字以上の踊字は「/\」にて示す。
      浄瑠璃では、近松門左衛門の(井原西鶴説も)「凱陣八島」があり、それをもとに、明治28年に稲荷座で初演されたのが上、中、下三巻からなる「鳴響安宅新関」です。作曲は、名人として名高い二代豊沢団平で、現在は三巻のうちの勧進帳の件だけが上演されます。(国立文楽劇場第36回公演プログラム) 歌舞伎は1840(天保11)初演?

  10. 小鍛冶(1939(昭和14)初演、木村富子作)
    1. 文楽 鶴沢八介の館HP
      作成:
      文楽協会&国立文楽劇場
      登録:
      文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集 - 14]
      ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
      FILE:
      kokaji.html (97.5.28, 4KB, HTML形式)
      底本:
      (床本)
      体裁:

英学資料
  1. ガラタマ先生閲 渡部温「英蘭会話篇訳語」(1867(明治1)刊)
    1. 金子HP
      作成:
      金子 弘氏
      登録:
      金子 弘氏のホームページ - [幕末明治期電子テキスト]
      ⇒ http://www.s.soka.ac.jp/~hkaneko/
      FILE:
      garatama.txt (98.3.11, 80KB)
      底本:
      金子 弘氏蔵本。
      体裁:
      丁数、章番号、文例番号、例文:カタカナ(漢数字を含む)、注記を","で区切ったCSV形式。傍線は本文に示さず、注記に記す。「こと」を示す¬状の印は、本文では「コト」とし、注記にて原姿を示す。( )のある割り注は( )で、( )の無い割り注は〔 〕で、それぞれ括って示す。
      備考:
      原題は次の通り。
      ガラタマ先生口授 英蘭会話訳語 明治元初秋 渡部氏蔵梓[無尽蔵印],1867

  2. E.サトウ「KUAIWA HEN」(1873(明治6)刊)
    1. 金子HP
      作成:
      金子 弘氏
      登録:
      金子 弘氏のホームページ - [幕末明治期電子テキスト]
      ⇒ http://www.s.soka.ac.jp/~hkaneko/
      FILE:
      kuaiwa.txt (98.3.9, 173KB)
      底本:
      内容:
      第1冊(ローマ字表記本文)
      体裁:
      ページ、文番号、例文、英文、対話編の話者、注記を"|"で区切ったCSV形式。「アクセント付きのe」は「e'」とする。「n'」はもとのままとし「n'」が準体助詞の場合はスペースを入れて示す。
      備考:
      原題は次の通り。
      KUAIWA HEN, TWENTY-FIVE EXERCISES IN THE YEDO COLLOQUIAL, FOR THE USE OF STUDENTS, WITH NOTES. YOKOHAMA: LANE,CRAWFORD & Co. 1873.

  3. 松本孝輔「英和通語」(1873(明治6)刊)
    1. 金子HP
      作成:
      金子 弘氏
      登録:
      金子 弘氏のホームページ - [幕末明治期電子テキスト]
      ⇒ http://www.s.soka.ac.jp/~hkaneko/
      FILE:
      tsuugo.txt (98.2.25, 50KB)
      底本:
      金子弘氏蔵本。一部落丁部分は明治19年の洋装本で補う。
      体裁:
      ページ−頁内番号、章−章内番号、例文、注記を"|"で区切ったCSV形式。
      備考:
      原題は次の通り。
      THE MODERN CONVERSATION IN ENGLISH & JAPANESE; FOR THOSE WHO LEARN THE ENGLISH LANGUAGE. TOKEI 1873.
      表紙裏には、「松本孝輔蔵版/官許 英和通語/全一部」とあり。

朝日新聞 天声人語・社説
  1. 天声人語・社説 EB
    著作:
    朝日新聞社(C)
    作成:
    日外アソシエーツ
    登録:
    電子ブック『朝日新聞 天声人語・社説 増補改訂版(英訳付)』(1992.9、紀伊國屋書店発売)
    FILE:
    (テキストファイルではないが、CD-ROM用検索ソフト等によってテキストファイル化が可能。ただしやや面倒。)
    価格:
    @ \4,800+税
    底本:
    朝日新聞
    内容:
    天声人語・社説の1985-1991年分。1988-1991年については英訳付き。
    備考:
    この電子ブックを利用した研究に以下のものがある。
    • 近藤泰弘「文法研究における大量言語データ ―副助詞研究を例にして―」(武蔵野文学40、1993)
    • 荻野綱男・塩田雄大「朝日新聞データベースを利用した言語研究」(日本語学13-5、1994.5)
    ともに、旧版である電子ブック『朝日新聞 天声人語・社説 1985-1989』(1990.7、絶版)によるもの。後者にテキストデータ化について触れる部分があるが、改訂版ではデータ形式が異なるため、別の方法をとる必要がある(草本和馬氏作のフリーソフト DDWinを使うのが簡便かと思います)。

法律文
  1. 大日本帝国憲法
    1. #Free 青空文庫HP
      作成:
      j.utiyama氏、柳沢 成雄氏(校正)
      登録:
      青空文庫のホームページ
      ⇒ http://www.aozora.gr.jp/
      FILE:
      teikoku.zip (99.8.17, 6KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
      底本:
      労働者教育協会編集『憲法問題資料集』(学習の友社発行)。
      体裁:
      新字・旧仮名。

  2. 日本国憲法
    1. #Free 青空文庫HP
      作成:
      j.utiyama氏、野口 英司氏(校正)
      登録:
      青空文庫のホームページ
      ⇒ http://www.aozora.gr.jp/
      FILE:
      kenpou.zip (99.7.5, 9KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
      底本:
      樋口陽一・吉田善明編『解説世界憲法集 第3版』(1994.3、三省堂刊)。
      労働者教育協会編集『憲法問題資料集』(学習の友社発行)。
      体裁:
      新字・旧仮名。

そのほか

 浄瑠璃注釈
  1. 杉山其日庵(茂丸)「浄瑠璃素人講釈」
    1. #Free 音曲の司HP
      作成:
      山縣 元氏
      登録:
      「音曲の司」ホームページ
      ⇒ http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kumiko.Tada/ongyoku/ - [情報資料室 - 芸談・評論 - FILE 16]
      内容:
      本書の発刊に就いて/はしがき/目次(計84の浄瑠璃)/其日庵再記/正誤表
      FILE:
      su01or.htm他 (99.3.26, 計506KB, HTML形式)
      底本:
      杉山其日庵(茂丸)『浄瑠璃素人講釈』(1926.11、黒白社刊、復刻版:1975.3 鳳出版刊)。
      体裁:
      新字・旧仮名(底本は正字)。底本の総ルビを一部を除き省略する。ルビは( )内に示す。
      備考:
      底本通りの表記(su??or.htm)と底本で未校正のもの(su??.htm)を分けて示す。また、正誤表の該当箇所については、本文中に訂正を明示。正誤表等による訂正は(*)で、入力者による訂正は(**)で示す。

 明治以降(近代)の一覧へ 
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
前ページ(p.30) 生年が1921年以降の作家(藤原審爾〜村上春樹)

#e-textメニューへ戻る 奈良/平安/鎌倉室町/江戸/明治以降/その他/データ