《 日本語電子化テキスト&データ 一覧 》 2000/11 現在

奈 良 平 安 鎌倉室町 江 戸 明治以降 その他 データ

<>索引表示
 (フレーム利用)

><索引非表示

掲載方法
  • 作品別に、年代順に並べています。作者索引は準備中。
  • 同じ年の作品については、現代仮名遣いでの50音順に並べています。
  • 登録場所については、掲載日時が古いと思われるものから並べているつもりです。
    掲載漏れ等がありましたら、お知らせください。


p.4/4 ( 1 2 3 * )

↓ 1785年以降の作品

江戸時代(近世)の一覧へ

≪前ページ(p.3)
1766〜1784年の作品


このページの文献一覧(掲載順)

 ア
秋成自伝 / 明烏后真夢(正夢) / 明烏六花曙 / (石堂丸苅萱物語) / 絵入 教訓近道 / 絵本太功記 / 大阪詞大全 /
 カ
書初機嫌海 / 雅語音声考 / 苅萱後伝玉櫛笥 / 漢字三音考 / 義士銘々伝 / (狂句百人集柳樽) / 羇旅漫録 / 区柴々副微 / 巷談坡堤庵 / 子宝 三番叟 / 詞の八衢 / (此糸蘭蝶) / Colloquial Japanese /
 サ
三十三間堂棟由来祇園女御九重錦)/ 重職心得箇条 / 生写朝顔話 / (新撰大阪詞大全) /
 タ
高尾船字文 / 玉藻前曦袂 / 胆大小心録 / 茶か酔言 / 盡用而二分狂言 / 藤簍冊子 /
 ナ
浪花聞書(浪花方言) /
 ハ
俳風狂句百人集(狂句百人集柳樽) / 八犬伝銘々誌略 / 花上野誉碑 / 春雨梅花歌文巻 / 春雨物語 / 彦山権現誓助剣 / 莠句冊 / 文反古 /
 マ
(正夢) / ますらを物語 / 麻知文 / 薫樹累物語 / 伽羅先代萩 /
 ラ
(蘭蝶) /
 ワ
若木仇名草(此糸蘭蝶、蘭蝶) /
 C
Colloquial Japanese /
 他
*俳諧・連歌

漢字三音考(1785(天明5)刊、本居宣長著)《@語学》
  1. #Free 岡島HP
    作成:
    岡島 昭浩氏
    登録:
    岡島昭浩氏のホームページ - [和漢(日中)語文 - 漢字音研究]
    ⇒ http://www.ne.jp/asahi/nihongo/okajima/
    FILE:
    kanji3on.lzh (57KB, lha圧縮, HTML形式による章ごとのファイルもあり)
    底本:
    岡島昭浩氏架蔵版本。
    体裁:
    2字以上に相当する繰り返し符号は、/\ %\で示す。拗音・促音の仮名を小書きにする。返り点をVや1,2で示す。( )内に送り仮名を、< >内に振り仮名を、【 】内に割り注を記す。JISにない文字は、アルファベットなどで代用し、大漢和辞典にあるものはその漢字番号を付す。このほかにも、多数の注記あり。
    備考:
    PC-VAN SIGオリエントにも登録されていたもの。

伽羅先代萩(1785(天明5)初演、松貫四・高橋武兵衛・吉田角丸作)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    sendai.html (98.3.1, 20KB, HTML形式)
    内容:
    竹の間から床下まで。
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。

俳風狂句百人集(狂句百人集柳樽)(1786(天明6)刊、川柳翁撰)《@雑俳》
  1. #Free 山田HP
    作成:
    枝元 益祐氏、丈達 寛太氏、本石 綾氏、山本 陽子氏、石本 隆氏
    登録:
    山田研究室のホームページ - [教育活動 - 授業成果のページ - 狂句百人集]
    ⇒ http://kokubun.doshisha.ac.jp/kokubun1/staff/kyamada/kyamada.html
    内容:
    10首選と序文、末文。
    FILE:
    zyobun01.htm他 (計18KB, HTML形式)
    底本:
    同志社大学蔵本。
    体裁:
    おおむね原本通りとする。2字以上に対応する踊字は、/\で示す。
    備考:
    画像ファイルとの対照あり。

彦山権現誓助剣(1786(天明6)初演初演、梅野下風・近松保蔵作)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    山縣 元氏、文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    毛谷村.html (98.4.22, 18KB, HTML形式)
    内容:
    毛谷村。
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。

莠句冊(1786(天明6)刊、都賀庭鐘作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    莠句冊0〜9.TXT (95.5.15, TEISHOU.LZH=325KB に同梱)
    底本:

書初機嫌海 (1787(天明7)刊、上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    機嫌海.TXT (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

子宝 三番叟(1787(天明7)年)《@浄瑠璃(新内節)》
  1. #Free 新内HP
    作成:
    渡辺 雅志氏
    登録:
    新内(Shinnai)のホームページ - [新内 - 端物]
    ⇒ http://www.jade.dti.ne.jp/~iseshi/
    FILE:
    sanba.htm (96.2.26, 2KB, HTML形式)
    底本:
    (鶴賀流の詞章による)
    体裁:
    基本的に旧仮名、常用字体とする。促音は「っ」とする。( )内には改訂以前の元の詞章を示す(改訂は時代的変遷によるもの)。#は節の初めの山型の記号を示す。ただ、色言葉は区別しない。「 で言葉の初めを表す。

花上野誉碑(1788(天明8)初演、司馬芝叟・筒井半平作)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    sidouji.html (97.6.21, 20KB, HTML形式)
    内容:
    志渡寺。
    底本:
    (床本)
    体裁:

薫樹累物語(1790(寛政2)初演、達田辨二・吉田鬼眼・烏亭焉馬作)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    文楽協会&国立文楽劇場、山縣 元氏
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    meiboku.html (99.10.17, 28KB, HTML形式)
    内容:
    豆腐屋、埴生村、土橋の各段。
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。

盡用而二分狂言(1791(寛政3年)刊、曲亭馬琴作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    高木 元氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/tg]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    2BUQ.LZH (88.11.12, 20KB, lha圧縮)
    底本:
    東洋文庫本(寛政三年刊)
    体裁:
    適宜漢字を当てる(もとの平仮名はルビとして残す)。原文のルビは<>で示す。
    備考:
    「'89江戸文学年誌」(ぺりかん社、1989.5刊)。

高尾船字文(1796(寛政8)刊、曲亭馬琴作)《@読本》
  1. ふみくらHP
    作成:
    高木 元氏
    登録:
    「ふみくら」ホームページ - [書庫 -(テキスト)]
    ⇒ http://member.nifty.ne.jp/~tgen/
    FILE:
    senjimon.htm (98.12.31, 96KB, HTML形式)
    底本:
    西尾市教育委員会岩瀬文庫蔵本(初板本)。国会図書館蔵本(再板本)・向井のり子氏蔵本などにより対校する。
    体裁:
    振り仮名は( )内に示す。助詞「ハバ」などは片仮名にて残し、他の大半は平仮名に直す。2字以上に対応する踊り字は、/\にて示す。JISにない文字は、〓で代用。衍字脱字などは〔 〕で示し、丁数も示す。冒頭に詳細な書誌を記す。
    備考:
    「説林」第43号(愛知県立大学国文学会、1995年)に掲載されたもの。また、このテキストのいかなる複写、改変、修正も許諾する、とのこと。

絵本太功記(1799(寛政11)初演、近松柳・近松湖水軒・近松千葉軒作)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    taikouki.html (98.3.1, 15KB, HTML形式)
    内容:
    夕顔棚から尼崎の段まで。
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。

羇旅漫録 (1803(享和3)、曲亭馬琴作)
  1. 従吾所好HP
    作成:
    西岡 勝彦氏
    登録:
    「従吾所好」ホームページ - [書庫]
    ⇒ http://plaza.harmonix.ne.jp/~w-hill/
    FILE:
    kiryomanroku.txt (139KB, lha圧縮ファイルもあり)
    底本:
    『日本随筆大成 巻1』(1927年、吉川弘文館刊)
    体裁:
    JIS外字は〓で表示。漢字のよみは( )に入れて示す。文中の小文字2行取りで記された割注、および頭注は〈 〉内に入れる。

詞の八衢 (1806(文化3)成立、本居春庭著)《@語学》
  1. BS DATA(勉誠出版)
    作成:
    吉川 力雄氏
    登録:
    ビー・エス・データ No.0054Y(詞の八衢)
    FILE:
    テキスト形式
    底本:
    勉誠社文庫139
    備考:
    江戸時代の代表的な文法書の本文翻刻
    価格:
    @ \3,500(サイトライセンス \14,000)

玉藻前曦袂 (1751(寛延4)原作初演、浪岡橘平・浅田一鳥・中邑阿契作、1806(文化3)改作初演、近松梅枝軒・佐藤魚丸添削)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    山縣 元氏、文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    道春館.html (98.5.27, 13KB, HTML形式)
    内容:
    道春館の段。
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。

藤簍冊子 (1806(文化3)刊、上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    つづら1〜6.TXTほか (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

ますらを物語 (1806(文化3)刊、上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    ますらを.TXT (95.5.8, HOSO&MAS.LZH=25KB に同梱)
    底本:
    上田秋成自筆稿本(天理図書館蔵)
    備考:
    『天理図書館善本叢書 和書之部<第26巻> 秋成自筆本集』(八木書店刊、1975.7)による。
    体裁:
    底本の頁数・行数を表示。
    備考:
    PC-VAN SIGオリエントにも掲載されていたもの。

巷談坡堤庵 (1808(文化5)刊、曲亭馬琴作)
  1. ふみくらHP
    作成:
    高木 元氏
    登録:
    「ふみくら」ホームページ - [書庫 -(テキスト)]
    ⇒ http://member.nifty.ne.jp/~tgen/
    FILE:
    koudan.htm (99.1.5, 119KB, HTML形式)
    底本:
    天理図書館蔵初板本(天理大学附属天理図書館本翻刻第651号)。雲英末雄氏所蔵の上巻と、向井信夫氏所蔵の下巻により対校。
    体裁:
    原則として原文のままとするが、片仮名は一部の除き平仮名に直す。漢字はJISの範囲の近似の字体を採用する。JISにない文字は、〓で代用。振り仮名は( )内に示す。2字以上に対応する踊り字は、/\にて示す。[ ]内は割注。誤りと思われる箇所は(ママ)と傍記するなど、できるだけ忠実に翻刻。丁数も示す。冒頭に詳細な書誌を記す。
    備考:
    『愛知県立大学文学部論集』(国文学科編)第41号(1992年)に掲載されたもの。また、このテキストのいかなる複写、改変、修正も許諾する、とのこと。

春雨物語 (1808(文化5)刊、上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    HARU_TXT.LZH (95.5.9, 141KB, lha圧縮)
    底本:
    上田秋成自筆稿本(天理図書館蔵)
    備考:
    『天理図書館善本叢書和書之部<第26巻> 秋成自筆本集』(八木書店刊、1975.7)、深沢秋男編『桜山本 春雨物語』(勉誠出版刊、1986.2)、及び原本の写真版。具体的には、天理巻子本、佐藤本春雨草紙、天理冊子本、富岡本の諸本。PC-VANは文化五年本を含まず。
    体裁:
    文化五年本以外はそれぞれの頁数・行数を表示。JISにない漢字は、〓{偏+旁} ・{かんむり↓あし}のようにして表示。
    備考:
    PC-VAN SIGオリエントにも掲載されていたもの。

文反古 (1808(文化5)刊、上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    文反古1〜2.TXTほか (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

胆大小心録 (1809(文化6)、上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    胆大1〜4.TXT (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

区柴々副微 (上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    区柴々副.TXT (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

秋成自伝 (上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    自伝.TXT (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

茶か酔言 (上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    茶か酔言.TXT (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:
    備考:
    「か」は、病垂に瑕のつくりを組み合わせた文字。

春雨梅花歌文巻 (上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    梅花歌文.TXT (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

麻知文 (上田秋成作)
  1. 山口大教育国語HP/JALLC FTP
    作成:
    木越 治氏
    登録:
    山口大学教育学部国語教育講座・JALLC text archives
    ⇒ http://dtkws01.ertc.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~kokugo/
    情報処理語学文学研究会(JALLC)FTP - [/ko]
    ⇒ ftp://ftp.cc.yamaguchi-u.ac.jp/pub/text/jallc/
    FILE:
    麻知文1〜4.TXT (95.5.15, AKI_TXT.LZH=435KB に同梱)
    底本:

苅萱後伝玉櫛笥(石堂丸苅萱物語)(1807(文化4)刊、曲亭馬琴作)《@読本》
  1. ふみくらHP
    作成:
    高木 元氏
    登録:
    「ふみくら」ホームページ - [書庫 -(テキスト)]
    ⇒ http://member.nifty.ne.jp/~tgen/
    FILE:
    karukaya.htm (98.12.29, 115KB, HTML形式)
    底本:
    初板初摺本(高木元氏蔵)。
    体裁:
    原則として原文のままとするが、片仮名は一部の除き平仮名に直す。振り仮名は( )内に示す。2字以上に対応する踊り字は、/\にて示す。JISにない文字は、〓で代用。[ ]内は割注。誤りと思われる箇所は(ママ)と傍記する。丁数も示す。冒頭に詳細な書誌を記す。
    備考:
    「説林」第40号(愛知県立大学国文学会、1991年)に掲載されたもの。また、このテキストのいかなる複写、改変、修正も許諾する、とのこと。

雅語音声考(1816(文化13)刊、鈴木朖著)《@語学》
  1. #Free QプレスHP
    作成:
    登録:
    「デジタルサービスのQプレス」ホームページ - [日本語のサロン - 雅語音声考]
    ⇒ http://www.avis.ne.jp/~qpress00/index.htm
    FILE:
    bun.htm (96.6.18, 21KB, HTML形式)
    底本:
    (国会図書館蔵の活字本とのこと、1930刊のものか)。
    体裁:
    新字・旧かな。

若木仇名草(此糸蘭蝶、蘭蝶)(文政6(1823)年以前、鶴賀若狭掾作曲)《@浄瑠璃(新内節)》
  1. 新内HP
    作成:
    渡辺 雅志氏
    登録:
    新内(Shinnai)のホームページ - [新内 - 端物]
    ⇒ http://www.jade.dti.ne.jp/~iseshi/
    FILE:
    yotsuya.htm (96.8.7, 3KB) endeko.htm (96.12.14, 2KB) enkiri.htm (96.2.26, 3KB) =HTML形式
    底本:
    (鶴賀流の詞章による)
    体裁:
    基本的に旧仮名、常用字体とする。促音は「っ」とする。( )内には改訂以前の元の詞章を示す(改訂は時代的変遷によるもの)。#は節の初めの山型の記号を示す。ただ、色言葉は区別しない。「 で言葉の初めを表す。

三十三間堂棟由来(1825(文政8)上演、若竹笛躬・中邑阿契作)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    yanagi.html (99.10.17, 9KB, HTML形式)
    内容:
    平太郎住家より木遺音頭の段。
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。
    備考:
    祇園女御九重錦」(1760(宝暦10)初演)の三段目を独立、上演したもの。

生写朝顔話(1832(天保3)初演、山田案山子遺稿・翠松園主人校補)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    ごんべぇ氏、南郷 力丸氏、文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    朝顔.html (98.8.29, 50KB, HTML形式)
    内容:
    宇治川蛍狩りの段、明石船別れの段、薬売りの段、浜松小屋の段、嶋田宿笑ひ薬の段、宿屋の段、大井川の段
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。

浪花聞書(浪花方言)(江戸末期成立)《@語学》
  1. 菊池HP
    作成:
    菊池 真一氏
    登録:
    菊池研究室のホームページ - [日本語資料]
    ⇒ http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/
    FILE:
    naniwa.htm (40KB, HTML形式)
    底本:
    日本古典全集(1931年10月発行、帝国図書館の本を東条操が書写したもの)。
    体裁:
    振り仮名は( )の中に示す。2字以上の繰り返し符号は/\、/゛\で示す。JISに無い文字は●とする。

大阪詞大全(新撰大阪詞大全)(江戸末期成立)《@語学》
  1. 菊池HP
    作成:
    菊池 真一氏
    登録:
    菊池研究室のホームページ - [日本語資料]
    ⇒ http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/
    FILE:
    osaka.htm (25KB, HTML形式)
    底本:
    菊池真一氏所蔵写本(後刻の天保十五年刊本の写し)。
    体裁:
    振り仮名は( )の中に示す。2字以上の繰り返し符号は/\で示す。

絵入教訓近道(1844(弘化1)刊、為永春水作)
  1. 共立女子大HP
    作成:
    武藤 禎夫氏・新井 洋二氏
    登録:
    共立女子大学のホームページ - [共立女子大WWWライブラリ−]
    ⇒ http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/
    FILE:
    kyokun.html (HTML形式)ほか
    体裁:
    清濁・句読点は私意により施す。仮名遣い、送り仮名、振り仮名は原本のまま。評語などは改行して表示。誤刻・脱落・不詳部分は(ママ)と傍記。丁付あり。

八犬伝銘々誌略(1852(嘉永5)刊、二世為永春水編)《@読本》
  1. ふみくらHP
    作成:
    高木 元氏
    登録:
    「ふみくら」ホームページ - [書庫 -(テキスト)]
    ⇒ http://member.nifty.ne.jp/~tgen/
    FILE:
    8mei.htm (98.11.20, 51KB, HTML形式)
    底本:
    初版本(佐藤悟氏所蔵)。作成者所蔵の後印本で校合する。
    体裁:
    画像ファイルを含むHTMLファイル。振り仮名は( )内に示す。2字以上に対応する踊り字は、/\にて示す。JISにない文字は、〓で代用。丁数も示す。冒頭に詳細な書誌を記す。
    備考:
    「説林」第44号(愛知県立大学国文学会、1996年)に掲載されたもの。また、このテキストのいかなる複写、改変、修正も許諾する、とのこと。

明烏六花曙(1853(嘉永6)初演)《@浄瑠璃》
  1. #Free 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    山縣 元氏、文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    akegarasu.html (99.4.17, 15KB, HTML形式)
    内容:
    山名屋の段。
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。振り仮名は( )内に記す。

明烏后真夢(正夢)(1857(安政4)年、富士松魯中作曲)《@浄瑠璃(新内節)》
  1. #Free 新内HP
    作成:
    渡辺 雅志氏
    登録:
    新内(Shinnai)のホームページ - [新内 - 端物]
    ⇒ http://www.jade.dti.ne.jp/~iseshi/
    FILE:
    masa.htm (96.2.26, 2KB) toitomu.htm (98.3.17, 2KB) =HTML形式
    底本:
    (鶴賀流の詞章による)
    体裁:
    基本的に旧仮名、常用字体とする。促音は「っ」とする。( )内には改訂以前の元の詞章を示す(改訂は時代的変遷によるもの)。#は節の初めの山型の記号を示す。ただ、色言葉は区別しない。「 で言葉の初めを表す。

重職心得箇条(佐藤一斎著
  1. システムクリエイツHP
    作成:
    (株)システムクリエイツ
    登録:
    ソフトウェア エンジニアとマネージャーのためのホームページ((株)システムクリエイツ) - [Software Manager の為の講座 - 重職心得箇条]
    ⇒ http://village.infoweb.or.jp/~fwgf2942/
    FILE:
    MG.Jyushoku.html (97.5.3, 8KB, HTML形式)
    底本:
    体裁:
    振り仮名、送り仮名はできるだけ原文に従うが、一部は現行の表記に改める。
    備考:
    解説文は別ファイル。安岡正篤著『佐藤一斎 「重職心得箇条」を読む』(致知出版社刊)などを参照する。

義士銘々伝(1860(万延1)初演か)《@浄瑠璃》
  1. 文楽 鶴沢八介の館HP
    作成:
    山縣 元氏、文楽協会&国立文楽劇場
    登録:
    文楽 鶴沢八介の館ホームページ - [床本集]
    ⇒ http://homepage2.nifty.com/hachisuke/ #Moved
    FILE:
    yasakukamabara.html (98.10.2, 5KB, HTML形式)
    内容:
    弥作鎌腹の段
    底本:
    (床本)
    体裁:
    2字以上の踊字は「/\」にて示す。

Colloquial Japanese(S.R.ブラウン編、1863(文久3)刊)
  1. 金子HP
    作成:
    金子 弘氏
    登録:
    金子 弘氏のホームページ - [幕末明治期電子テキスト]
    ⇒ http://www.s.soka.ac.jp/~hkaneko/
    FILE:
    brown-c.txt (97.12.5, 179KB)
    底本:
    体裁:
    ページ、文番号-文中番号、例文、注記を"|"で区切ったCSV形式。
    備考:
    原題は次の通り。
    COLLOQUIAL JAPANESE OR CONVERSATIONAL SENTENCES AND DIALOGUES IN ENGLISH AND JAPANESE, TOGETHER WITH AN ENGLISH-JAPANESE INDEX TO SERVES AS A VOCABULARY, AND INTRODUCTION ON THE GRAMMARTICAL STRUCTURE OF THE LANGUAGE,Shanghai.1863.

俳諧・連歌
  1. 中世・近世俳句抄
    1. 俳句*ヴィヨンHP
      作成:
      佐々木 敏光氏
      登録:
      「俳句 * ヴィヨン」ホームページ - [俳句 - 古典俳句抄]
      ⇒ http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~ektsasa/
      FILE:
      haiku7.html (40KB, HTML形式)
      底本:
      体裁:
      JIS外字は画像ファイル(GIF)で表示。漢字のよみは( )に入れて示す。
      内容:
      小林一茶を中心に、中世から近世の俳句を選句したもの。
      備考:
      掲載者注−宗祇、宗長、荒木田守武などの室町期の俳人も含んでいますが、近世の俳人の方が多いため、「江戸時代」に分類しました。

江戸時代(近世)の一覧へ  < 1 2 3 4 >

前ページ(p.3) 1766〜1784年の作品


#e-textメニューへ戻る 奈良/平安/鎌倉室町/江戸/明治以降/その他/データ