![]() |
奈 良 | 平 安 | 鎌倉室町 | 江 戸 | 明治以降 | その他 | データ |
<>索引表示 (フレーム利用) ><索引非表示 |
掲載方法
|
ページ別(時代順)文献一覧
歌舞伎草子 /
小しきふ /
おあん物語 /
おきく物語 /
理慶尼の記 /
竹斎 /
五輪書 /
二十一代集 /
伽婢子 /
武辺咄聞書 /
好色一代男 /
西鶴諸国ばなし /
好色一代女 /
本朝二十不孝 /
好色五人女 /
鹿島紀行 /
野ざらし紀行 /
武家義理物語 /
更科紀行 /
笈の小文 /
嵯峨日記 /
狗張子 /
世間胸算用 /
奥の細道 /
西鶴織留 /
芭蕉・俳文集 /
芭蕉・句集 /
芭蕉・書簡集 /
玉櫛笥 /
好色小柴垣 /
玉箒木 /
怪談全書 /
曽根崎心中 /
金玉ねぢぶくさ /
多満寸太礼 /
五十年忌歌念仏 /
心中重井筒 /
傾城反魂香 /
今宮の心中 /
冥途の飛脚 /
外郎売 /
嫗山姥 /
養生訓 /
和漢乗合船 /
国姓爺合戦 /
鑓の権三重帷子 /
平家女護島 /
心中天網島 /
女殺油地獄 /
心中宵庚申 /
鬼一法眼三略巻 /
壇浦兜軍記 /
蘆屋道満大内鑑 /
和田合戦女舞鶴 /
御所桜堀川夜討 /
ひらがな盛衰記 /
新薄雪物語 /
夏祭浪花鑑 /
楠昔噺 /
菅原伝授手習鑑 /
義経千本桜 /
仮名手本忠臣蔵 /
源平布引瀧 /
英草紙 /
双蝶々曲輪日記 /
一谷嫩軍記 /
恋女房染分手綱 /
日蓮聖人御法海 /
芭蕉翁頭陀物語 /
帰咲名残の命毛(尾上伊太八) /
繪入 桃太郎物語 /
祇園祭礼信仰記 /
日高川入相花王 /
祇園女御九重錦(三十三間堂棟由来)/
奥州安達ヶ原 /
嬢景清八嶋日記 /
歌文要語 /
繁野話 / 諸道聴耳世間猿 / はしがきぶり / 本朝廿四孝 / 世間妾形気 / 染模様妹背門松 / 鳥辺山心中(鳥辺山) / 紙子仕立両面鑑 / 傾城阿波の鳴門 / 西山物語 / 近江源氏先陣館 / 遊子方言 / 妹背山婦女庭訓 / 伊達娘恋緋鹿子 / 明烏夢泡雪(明烏、雪責) / 古今物忘れ / 艶容女舞衣 傾城恋飛脚 / 摂州合邦辻 / 本朝水滸伝 / 折々草 / すずみ草 / 由良物語 / 恋娘昔八丈 / 競伊勢物語 / 雨月物語 / 桂川連理柵 / 蘆野東山資料 / 多賀墨卿君にこたふる書 / 碁太平記白石噺 / 新版歌祭文 / 敵討連理橘 / 鎌倉三代記 / 四方のあか / 加賀見山旧錦絵 / 廓文章 / 近頃河原達引 / 伊賀越道中双六 / 蕪村句集 / 蕪村遺稿 / (蕪村・句集) /
漢字三音考 / 伽羅先代萩 / 俳風狂句百人集(狂句百人集柳樽) / 彦山権現誓助剣 / 莠句冊 / 書初機嫌海 / 子宝 三番叟 / 花上野誉碑 / 薫樹累物語 / 盡用而二分狂言 / 高尾船字文 / 絵本太功記 / 羇旅漫録 / 詞の八衢 / 玉藻前曦袂 / 藤簍冊子 / ますらを物語 / 巷談坡堤庵 / 春雨物語 / 文反古 / 胆大小心録 / 区柴々副微 / 秋成自伝 / 茶か酔言 / 春雨梅花歌文巻 / 麻知文 / 苅萱後伝玉櫛笥(石堂丸苅萱物語) / 雅語音声考 / 若木仇名草(此糸蘭蝶、蘭蝶) / 三十三間堂棟由来(祇園女御九重錦)/ 生写朝顔話 / 浪花聞書(浪花方言) / 大阪詞大全(新撰大阪詞大全) / 絵入教訓近道 / 八犬伝銘々誌略 / 明烏六花曙 / 明烏后真夢(正夢) / 重職心得箇条 / 義士銘々伝 / Colloquial Japanese / *俳諧・連歌
文献一覧(五十音順)
![]() |
奈良/平安/鎌倉室町/江戸/明治以降/その他/データ |