《 日本語電子化テキスト&データ 新着 》

#e-text 奈 良 平 安 鎌倉室町 江 戸 明治以降 その他 データ

作品名の前の◎は、その作品の電子化テキストがこれまでこのリストに掲載されていなかったもの(つまりこのリストにおける初の電子化テキスト)、○はその作品の電子化テキストが既に掲載してあるものを示しています。必ずしも最新の情報とは限りませんので、ご注意ください。


新着一覧 10/6 10/18 11/5 掲載履歴

10月18日(転記済) 江戸 明治以降 #Down
「蕪村句集」(1784(天明4)、与謝蕪村作・几董篇・蓼太序)リスト
 #Free 平安私家集HP
作成:
重田 悦子氏
登録:
「平安私家集(Heian sikasyu)」ホームページ - [くさぐさの資料集]
⇒ http://member.nifty.ne.jp/sigeta/
FILE:
buson.lzh (99.10.1, 19KB, lha圧縮)
底本:
河東碧梧桐著『蕪村新十一部集』(1929.1、春秋社刊)所収の蕪村句集。
体裁:
JISにない文字は「*」で示し、その後の()内に読みを記す。

「蕪村遺稿」(1801(享和1)開板出願)リスト
 #Free 平安私家集HP
作成:
重田 悦子氏
登録:
「平安私家集(Heian sikasyu)」ホームページ - [くさぐさの資料集]
⇒ http://member.nifty.ne.jp/sigeta/
FILE:
busoniko.lzh (99.7.1, 11KB, lha圧縮)
底本:
河東碧梧桐著『蕪村新十一部集』(1929.1、春秋社刊)所収の蕪村遺稿(塩屋本)。
体裁:
JISにない文字は「*」で示し、その後の()内に読みを記す。
正岡子規「くだもの」正岡子規のリスト「くだもの」
 #Free EBOOKHP
作成:
(株)イーブック・シーオー・ジェイピー
登録:
「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
FILE:
BMS1014.txt (99.7.3, 17KB, zip圧縮のHTML版もあり)
底本:
体裁:
新字新かな。
備考:
ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。

正岡子規「熊手と提灯」正岡子規のリスト「熊手と提灯」
 #Free EBOOKHP
作成:
(株)イーブック・シーオー・ジェイピー
登録:
「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
FILE:
BMS1010.txt (99.7.2, 7KB, zip圧縮のHTML版もあり)
底本:
体裁:
新字新かな。
備考:
ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。

正岡子規「死後」正岡子規のリスト「死後」
 #Free EBOOKHP
作成:
(株)イーブック・シーオー・ジェイピー
登録:
「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
FILE:
BMS1013.txt (99.7.3, 14KB, zip圧縮のHTML版もあり)
底本:
体裁:
新字新かな。
備考:
ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。

正岡子規「煩悶」正岡子規のリスト「煩悶」
 #Free EBOOKHP
作成:
(株)イーブック・シーオー・ジェイピー
登録:
「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
FILE:
BMS1015.txt (99.7.3, 4KB, zip圧縮のHTML版もあり)
底本:
体裁:
新字新かな。
備考:
ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。

正岡子規「明治三十三年十月十五日記事」正岡子規のリスト「明治三十三年十月十五日記事」
 #Free EBOOKHP
作成:
(株)イーブック・シーオー・ジェイピー
登録:
「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
FILE:
BMS1012.txt (99.7.2, 2KB, zip圧縮のHTML版もあり)
底本:
体裁:
新字新かな。
備考:
ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。

正岡子規「ラムプの影」正岡子規のリスト「ラムプの影」
 #Free EBOOKHP
作成:
(株)イーブック・シーオー・ジェイピー
登録:
「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
FILE:
BMS1011.txt (99.7.2, 5KB, zip圧縮のHTML版もあり)
底本:
体裁:
新字新かな。
備考:
ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。

夏目漱石「思い出す事など」夏目漱石のリスト「思い出す事など」
 #Free 青空文庫HP
作成:
柴田 卓治氏、伊藤 時也氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
omoidasu_ruby.zip (99.8.30#RevUp, 66KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『夏目漱石全集10』(1988.4、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。

夏目漱石「私の個人主義」夏目漱石のリスト「私の個人主義」
 #Free 青空文庫HP
作成:
真先 芳秋氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
kojinsyugi_rubi.zip (99.8.30#RevUp, 24KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『ちくま日本文学全集 夏目漱石』(1992.1、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[* ]内には入力者の注記を記す。

岡本綺堂「春の雪解〔半七捕物帳〕」岡本綺堂のリスト「春の雪解」
 #Free 青空文庫HP
作成:
tat_suki氏、おの しげひこ氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
harunoyukidoke.zip (99.6.27, 16KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
光文社文庫『時代推理小説 半七捕物帳(1)』(1985.11、光文社刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内には入力者の注記を記す。

水野仙子「女」水野仙子のリスト「女」
 #Free 青空文庫HP
作成:
小林 徹氏、しず氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
onna.zip (99.8.27#RevUp, 7KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『叢書「青踏」の女たち第10巻 水野仙子集』(1986.4復刻版、不二出版刊)。
体裁:
旧字旧かな。ルビなし。[# ]内には入力者の注記を記す。
備考:
水野仙子HPのものとほぼ同等。

水野仙子「神楽阪の半襟」水野仙子のリスト「神楽阪の半襟」
 #Free 青空文庫HP
作成:
小林 徹氏、しず氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
kagurazaka.zip (99.8.27#RevUp, 6KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『明治文学全集82 明治女流文学集(2)』(1965.12、筑摩書房刊)。
体裁:
旧字旧かな。ルビなし。
備考:
水野仙子HPのものとほぼ同等。

芥川龍之介「犬と笛」芥川龍之介のリスト「犬と笛」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
inutohue_ruby.zip (99.7.28#RevUp, 9KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集2』(1986.10、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内には入力者の注記を記す。

芥川龍之介「英雄の器」芥川龍之介のリスト「英雄の器」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
eiyu_ruby.zip (99.7.26#RevUp, 3KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集2』(1986.10、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。

芥川龍之介「片恋」芥川龍之介のリスト「片恋」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
katakoi_ruby.zip (99.7.29#RevUp, 6KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集2』(1986.10、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。

芥川龍之介「疑惑」芥川龍之介のリスト「疑惑」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
giwaku_ruby.zip (99.7.26#RevUp, 15KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集3』(1986.12、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「猿」芥川龍之介のリスト「猿」
 #Free 青空文庫HP
作成:
earthian氏、高橋 美奈子氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
SARURUBY.zip (99.8.4#RevUp, 7KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『芥川龍之介全集 第1巻』(1995.11、岩波書店刊)。
体裁:
新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。

芥川龍之介「地獄変」芥川龍之介のリスト「地獄変」
 #Free 青空文庫HP
作成:
earthian氏、j.utiyama氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
jigokuhen_ruby.zip (99.7.28#RevUp, 27KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『芥川龍之介全集 第1巻』(1995.11、岩波書店刊)。
体裁:
新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。2字以上に対応する踊り字は/\・/″\で示す。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「邪宗門」芥川龍之介のリスト「邪宗門」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
jasyumon_ruby.zip (99.7.28#RevUp, 43KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集2』(1986.10、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。

芥川龍之介「忠義」芥川龍之介のリスト「忠義」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
tyugi_ruby.zip (99.8.7#RevUp, 16KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。

芥川龍之介「葱」芥川龍之介のリスト「葱」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
negi_ruby.zip (99.8.1#RevUp, 11KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集3』(1986.12、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「バルタザアル〔訳、アナトール・フランス作〕芥川龍之介のリスト「バルタザアル」
 #Free 青空文庫HP
作成:
earthian氏、山本 奈津恵氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
BALTRUBY.zip (99.8.10#RevUp, 12KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『芥川龍之介全集 第1巻』(1995.11、岩波書店刊)。
体裁:
新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。
備考:
Mrs. John Lane の英訳による。

芥川龍之介「春の心臓 ― W.B.Yeats ―」芥川龍之介のリスト「春の心臓」
 #Free 青空文庫HP
作成:
earthian氏、j.utiyama氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
HARURUBY.zip (99.7.27#RevUp, 6KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『芥川龍之介全集 第1巻』(1995.11、岩波書店刊)。
体裁:
新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「尾生の信」芥川龍之介のリスト「尾生の信」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
bisei_ruby.zip (99.7.25#RevUp, 3KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集3』(1986.12、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「二つの手紙」芥川龍之介のリスト「二つの手紙」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
tegami_ruby.zip (99.8.7#RevUp, 13KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。

芥川龍之介「魔術」芥川龍之介のリスト「魔術」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
majutu_ruby.zip (99.7.31#RevUp, 9KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集3』(1986.12、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「毛利先生」芥川龍之介のリスト「毛利先生」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
mouri_ruby.zip (99.8.1#RevUp, 14KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集2』(1986.10、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「妖婆」芥川龍之介のリスト「妖婆」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
youba_ruby.zip (99.8.8#RevUp, 37KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集3』(1986.12、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「竜」芥川龍之介のリスト「竜」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
ryu_ruby.zip (99.8.4#RevUp, 12KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集3』(1986.12、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「るしへる」芥川龍之介のリスト「るしへる」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、かとう かおり氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
rushiheru_ruby.zip (99.8.4#RevUp, 7KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
ちくま文庫『芥川龍之介全集2』(1986.10、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

芥川龍之介「六の宮の姫君」芥川龍之介のリスト「六の宮の姫君」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、林 めぐみ氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
rokunomiya_ruby.zip (99.8.3#RevUp, 8KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『現代日本文学大系43 芥川龍之介集』(1968.8、筑摩書房刊)。
体裁:
新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。

南部修太郎「猫又先生」南部修太郎のリスト「猫又先生」
 #Free 青空文庫HP
作成:
小林 徹氏、丹羽 倫子氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
nekomata_ruby.zip (99.6.24, 16KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
『現代日本文学全集85 大正小説集』(1957.12、筑摩書房刊)。
体裁:
旧字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

佐左木俊郎「仮装観桜会」佐左木俊郎のリスト「仮装観桜会」
 #Free 青空文庫HP
作成:
大野 晋氏、鈴木 伸吾氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
kanoukai.zip (99.8.30#RevUp, 12KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
春陽文庫『恐怖城 他5編』(1995.8、春陽堂書店刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。

梶井基次郎「ある崖上の感情」梶井基次郎のリスト「ある崖上の感情」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、多村 栄輝氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
arugake_rubi.zip (99.8.22#RevUp, 12KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
旺文社文庫『檸檬・ある心の風景』(1972.12、旺文社刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内には入力者の注記を記す。

梶井基次郎「筧の話」梶井基次郎のリスト「筧の話」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、福地 博文氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
kakei_rubi.zip (99.8.22#RevUp, 3KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
旺文社文庫『檸檬・ある心の風景』(1972.12、旺文社刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内には入力者の注記を記す。

梶井基次郎「器楽的幻覚」梶井基次郎のリスト「器楽的幻覚」
 #Free 青空文庫HP
作成:
j.utiyama氏、福地 博文氏(校正)
登録:
青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
FILE:
kigaku_rubi.zip (99.8.23#RevUp, 4KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
底本:
旺文社文庫『檸檬・ある心の風景』(1972.12、旺文社刊)。
体裁:
新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。

立原道造「暁と夕の詩」立原道造のリスト「暁と夕の詩」
 #Free StockBookHP
作成:
山口 美佐氏
登録:
Stock Bookのホームページ - [つれづれの文車*]
⇒ http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7123/contents.html
 *http://www.freepage.total.co.jp/上のページへのリンク
FILE:
tatihara_34y.htmlほか (計35KB, HTML形式, QTView版もあり)
内容:
或る風に寄せて、やがて秋‥‥、小譚詩、眠りの誘ひ、真冬の夜の雨に、失われた夜に、溢れひたす闇に、眠りのほとりに、さまよひ、朝やけ
底本:
岩波文庫『立原道造詩集』(1988.3、岩波書店刊)。
体裁:
新字旧かな。振り仮名は対象文字の上側に記す(ブラウザのフォント設定によりずれる場合もあるとのこと)。

立原道造「優しき歌」立原道造のリスト「優しき歌」
 #Free StockBookHP
作成:
山口 美佐氏
登録:
Stock Bookのホームページ - [つれづれの文車*]
⇒ http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7123/contents.html
 *http://www.freepage.total.co.jp/上のページへのリンク
FILE:
tatihara_01y.htmlほか (計79KB, HTML形式, QTView版もあり)
内容:
I 燕の歌、うたふやうにゆつくりと‥‥、薊の花のすきな子に(憩らひ、虹の輪、窓下楽、薄明、民謡)、鳥啼くときに、甘たるく感傷的な歌、ひとり林に‥‥(ひとり林に‥‥、真冬のかたみに‥‥)、浅き春に寄せて
II 序の歌、爽やかな五月に、落葉林で、さびしき野辺、夢のあと、また落葉林で、朝に、また昼に、午後に、樹木の影に、夢見たものは……
底本:
岩波文庫『立原道造詩集』(1988.3、岩波書店刊)。
体裁:
新字旧かな。振り仮名は対象文字の上側に記す(ブラウザのフォント設定によりずれる場合もあるとのこと)。

立原道造「萱草によす」立原道造のリスト「萱草によす」
 #Free StockBookHP
作成:
山口 美佐氏
登録:
Stock Bookのホームページ - [つれづれの文車*]
⇒ http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7123/contents.html
 *http://www.freepage.total.co.jp/上のページへのリンク
FILE:
tatihara_24y.htmlほか (計35KB, HTML形式, QTView版もあり)
内容:
SONATINE NO.1(はじめてのものに、またある夜に、晩き日の夕べに、わかれる昼に、のちのおもひに)、夏花の歌(その一、その二)、SONATINE NO.2(虹とひとと、夏の弔ひ、忘れてしまつて)
底本:
岩波文庫『立原道造詩集』(1988.3、岩波書店刊)。
体裁:
新字旧かな。振り仮名は対象文字の上側に記す(ブラウザのフォント設定によりずれる場合もあるとのこと)。
#Top #Up

#e-textメニューへ戻る #HOMEホームページへ戻る