◎正岡子規「雲の日記」 →正岡子規のリスト・「雲の日記」へ
-
EBOOKHP
- 作成:
- (株)イーブック・シーオー・ジェイピー
- 登録:
- 「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
- FILE:
- BMS1006.txt (99.6.30, 2KB, zip圧縮のHTML版もあり)
- 底本:
-
- 体裁:
- 新字新かな。
- 備考:
- ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。
◎正岡子規「車上所見」 →正岡子規のリスト・「車上所見」へ
-
EBOOKHP
- 作成:
- (株)イーブック・シーオー・ジェイピー
- 登録:
- 「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
- FILE:
- BMS1005.txt (99.6.30, 9KB, zip圧縮のHTML版もあり)
- 底本:
-
- 体裁:
- 新字新かな。
- 備考:
- ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。
◎正岡子規「小園の記」 →正岡子規のリスト・「小園の記」へ
-
EBOOKHP
- 作成:
- (株)イーブック・シーオー・ジェイピー
- 登録:
- 「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
- FILE:
- BMS1004.txt (99.6.30, 7KB, zip圧縮のHTML版もあり)
- 底本:
-
- 体裁:
- 新字新かな。
- 備考:
- ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。
◎正岡子規「夏の夜の音」 →正岡子規のリスト・「夏の夜の音」へ
-
EBOOKHP
- 作成:
- (株)イーブック・シーオー・ジェイピー
- 登録:
- 「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
- FILE:
- BMS1002.txt (99.6.29, 3KB, zip圧縮のHTML版もあり)
- 底本:
-
- 体裁:
- 新字新かな。
- 備考:
- ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。
◎正岡子規「飯待つ間」 →正岡子規のリスト・「飯待つ間」へ
-
EBOOKHP
- 作成:
- (株)イーブック・シーオー・ジェイピー
- 登録:
- 「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
- FILE:
- BMS1003.txt (99.6.29, 4KB, zip圧縮のHTML版もあり)
- 底本:
-
- 体裁:
- 新字新かな。
- 備考:
- ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。
◎正岡子規「病」 →正岡子規のリスト・「病」へ
-
EBOOKHP
- 作成:
- (株)イーブック・シーオー・ジェイピー
- 登録:
- 「電子本・デジタルコンテンツ販売のEBOOK」ホームページ - [無料コンテンツ]
⇒ http://www.ebook.co.jp/
- FILE:
- BMS1001.txt (99.6.29, 8KB, zip圧縮のHTML版もあり)
- 底本:
-
- 体裁:
- 新字新かな。
- 備考:
- ダウンロードには会員登録(2000.11以降は年会費あり)が必要。
◎夏目漱石「満韓ところどころ」 →夏目漱石のリスト・「満韓ところどころ」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- 柴田 卓治氏、伊藤 時也氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- mankan_ruby.zip (99.8.30
, 82KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『夏目漱石全集7』(1988.4、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。
◎国木田独歩「石清虚」 →国木田独歩のリスト・「石清虚」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- 小林 徹氏、しず氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- 内容:
- 中国の怪奇小説『聊齋志異』巻三収録の『石清虚』の自由訳。
- FILE:
- sekiseikyo_ruby.zip (99.6.22, 8KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 『国木田独歩全集 第4巻』(1946.2、学習研究社刊)。
- 体裁:
- 旧字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。2字以上に対応する踊り字は「/\」「/〃\」にて示す。[# ]内には入力者の注記を記す。
◎岡本綺堂「広重と河獺〔半七捕物帳〕」 →岡本綺堂のリスト・「広重と河獺」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- tat_suki氏、菅野 朋子氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- hiroshige.zip (99.6.21, 19KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 光文社文庫『時代推理小説 半七捕物帳(1)』(1985.11、光文社刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。
◎石川啄木「初めて見たる小樽」 →石川啄木のリスト・「初めて見たる小樽」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、八巻 美惠氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- otaru_rubi.zip (99.8.31
, 5KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 『日本文学全集12 国木田独歩・石川啄木集』(1967.9、集英社刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。
○石川啄木「弓町より」 →石川啄木のリスト・「弓町より」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、八巻 美惠氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- yumimati_rubi.zip (99.8.31
, 10KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 『日本文学全集12 国木田独歩・石川啄木集』(1967.9、集英社刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[* ]内には入力者の注記を記す。
◎石川啄木「石川啄木詩集」 →石川啄木のリスト・「石川啄木詩集」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、八巻 美惠氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- 内容:
- 啄木鳥/隠沼/マカロフ提督追悼の詩/眠れる都/東京/角笛/年老いし彼は商人/辻/無題(2篇)/新らしき都の基礎/夏の街の恐怖/起きるな/事ありげな春の夕暮/騎馬の巡査/はてしなき議論の後(一)/はてしなき議論の後(二)/ココアのひと匙/書斎の午後/激論/墓碑銘/古びたる鞄をあけて/げに、かの場末の/わが友は、今日も/家/飛行機
- FILE:
- takubokusi_rubi.zip (99.8.31
, 16KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 『日本文学全集12 国木田独歩・石川啄木集』(1967.9、集英社刊)。
- 体裁:
- 新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。
○芥川龍之介「運」 →芥川龍之介のリスト・「運」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、earthian氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- un_rubi.zip (99.8.8
, 9KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。また、[# ]内には入力者の注記も記す。
○芥川龍之介「煙管」 →芥川龍之介のリスト・「煙管」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、earthian氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- kiseru_rubi.zip (99.7.30
, 8KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内には入力者の注記を記す。
◎芥川龍之介「道祖問答」 →芥川龍之介のリスト・「道祖問答」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- earthian氏、林 めぐみ氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- sae_rubi.zip (99.8.4
, 5KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。
○芥川龍之介「さまよへる猶太人」 →芥川龍之介のリスト・「さまよへる猶太人」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、earthian氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- yudaya_rubi.zip (99.8.8
, 9KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。
◎芥川龍之介「酒虫」 →芥川龍之介のリスト・「酒虫」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- earthian氏、林 めぐみ氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- SYUTRUBY.zip (99.8.6
, 9KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 『芥川龍之介全集 第1巻』(1995.11、岩波書店刊)。
- 体裁:
- 新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。2字以上に対応する踊り字は/\にて示す。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。[* ]内には入力者の注記を記す。
○芥川龍之介「父」 →芥川龍之介のリスト・「父」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、earthian氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- chichi_rubi.zip (99.7.25
, 5KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内には入力者の注記を記す。
○芥川龍之介「南京の基督」 →芥川龍之介のリスト・「南京の基督」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、柳沢 成雄氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- nankin_rubi.zip (99.7.30
, 12KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 『現代日本文学大系43 芥川龍之介集』(1968.8、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・旧仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。
○芥川龍之介「野呂松人形」 →芥川龍之介のリスト・「野呂松人形」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、earthian氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- noroma_rubi.zip (99.8.2
, 5KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内(HTML版では[* ]内)には入力者の注記を記す。
○芥川龍之介「ひょっとこ」 →芥川龍之介のリスト・「ひょっとこ」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、earthian氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- hyottoko_rubi.zip (99.7.27
, 8KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。[# ]内には入力者の注記を記す。
○芥川龍之介「MENSURA ZOILI」 →芥川龍之介のリスト・「MENSURA ZOILI」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- j.utiyama氏、earthian氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- MENSURA_rubi.zip (99.7.31
, 6KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『芥川龍之介全集1』(1986.9、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。
○宮沢賢治「春と修羅」 →宮沢賢治のリスト・「春と修羅」へ
-
賢治全詩集
- 作成:
- マイクロテクノロジー
- 登録:
- 『宮澤賢治全詩集』(マイクロテクノロジー発売)
- 内容:
- 春と修羅(第1集)、同補遺、春と修羅 第2集、同補遺、春と修羅 第3集、同補遺
- 底本:
- 『新校本宮沢賢治全集』(筑摩書房)
- FILE:
- ふりがな付きテキスト、ふりがななしテキスト。他にエキスパンドブック用、MS-WORD用、一太郎8用のファイルを同梱。
- 体裁:
- 仮名遣い、漢字字体およびルビは原文のままとする。旧仮名・旧字体中心。ルビは【 】内に記す。JISにない文字は■で示し、詩の末尾に説明を記す(エキスパンドブック用では画像ファイル表示)。
- 価格:
- \7800+税(他12作品とセット)
- 付記:
- ★このほか、「口語詩稿」「詩ノート」「疾中」「三原三部」「東京」「装景手記」「補遺詩篇1、2」「文語詩〔文語詩五十篇、文語詩稿 一百篇、文語詩未定稿〕」「冬のスケッチ」「エスペラント詩稿」「歌曲・生前発表童謡」を収めています。煩雑になるのを避けるため、ここでは簡略化して掲載しました。転記に際しては本篇も詩集ごとに分ける予定です。
◎小林多喜二「党生活者」 →小林多喜二のリスト・「党生活者」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- 細見 祐司氏、浜野 智氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- TOSEIKAT.zip (98.11.10, 62KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 新日本文庫『党生活者』(1974.12、新日本出版社)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。2字以上に対応する踊り字は「/\」または「/〃\」で示す。[# ]内には入力者の注記を記す。
○中島敦「山月記」 →中島敦のリスト・「山月記」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- 平松 大樹氏、林 めぐみ氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- sangetuki_rubi.zip (99.8.28
, 9KB, zip圧縮, ルビなし・HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- 新潮文庫『李陵・山月記』(1969.9、新潮社刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。JISにない文字は※で代用して、その後の[# ]内に説明を記す。HTML版では、説明の代わりに末尾に画像(GIFファイル)で表示する。[* ]内には入力者の注記を記す。
◎太宰治「地球図」 →太宰治のリスト・「地球図」へ
-
青空文庫HP
- 作成:
- 柴田 卓治氏、すずき ともひろ氏(校正)
- 登録:
- 青空文庫のホームページ
⇒ http://www.aozora.gr.jp/
- FILE:
- chikyuzu.zip (99.6.23, 8KB, zip圧縮, HTML版・エキスパンドブック版もあり)
- 底本:
- ちくま文庫『太宰治全集1』(1988.8、筑摩書房刊)。
- 体裁:
- 新字・新仮名。振り仮名は《 》内に記す(HTML版では( )内に)。
|