変更箇所のすべてを掲載しているわけではありません。まだ途上の段階ですので、随時細かな変更を加えています。このページはむしろ私自身のための備忘録です。:-)
- 最新の更新履歴[兼メニュー]
- -1997-
- 12.26
- [全国方言地図の項目対照表]に、徳川宗賢・W.A.グロータース編『言語地理学図集』を追加しました。電子化テキストのリストに、私立PDD図書館のデータ(森鴎外「阿部一族」「舞姫」、伊藤左千夫「野菊の墓」「水籠り」「守の家」、夏目漱石「坊っちゃん」、山田美妙「蝴蝶」、巌谷小波「八幡太郎」、田山花袋「一兵卒」、芥川龍之介「芋粥」「蜘蛛の糸」「孤独地獄」「地獄変」「青年と死」「仙人」「父」「杜子春」「鼻」「ひよつとこ」「老年」「羅生門」、梶井基次郎「城のある町にて」「泥濘」「檸檬」)を追加しました。作成者の獨澄旻さん御自身から連絡いただいたものです。
- 12.24
- 岡島昭浩さんからの情報提供により、[全国方言地図の項目対照表]に宮島達夫・徳川宗賢編『類義語辞典』を追加(方言地理学図集は後日に)しました。電子化テキストのリストに、「源氏物語」(渋谷研究室のHP)、森鴎外「舞姫」(X.YangさんのHP)、NIGHT BLUE のHPのデータ(宮沢賢治「おきなぐさ」「耕耘部の時計」「セロ弾きのゴーシュ」「鳥をとるやなぎ」「注文の多い料理店(どんぐりと山猫)」「祭の晩」「めくらぶどうと虹」「よだかの星」「四又の百合」)を追加しました。
- 12.11
- 電子化テキストのリストに、伊東宏樹さんのHPのデータ(「方丈記」、芥川龍之介「父」、宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」「よだかの星」、梶井基次郎「檸檬」、新美南吉「ごん狐」)「徒然草」(松田史生さんのHP)、「國女歌舞妓繪詞」(京大図書館HP)を追加しました。
- 12. 4
- 電子化テキストのリストに江口聡さんのHPのデータ(「徒然草」、「奥の細道」)、「新板 繪入 桃太郎物語」(共立女子大のHP)、芥川龍之介「羅生門」(こけむすHP)を追加しました。
- 11.25
- 電子化テキストのリストに「百人一首」(国文学研究資料館HP)を追加しました。
- 11.20
- 電子化テキストのリストに松尾芭蕉の紀行文・日記・俳文集(伊藤洋さんのHP - 芭蕉DB)を追加しました。
- 11.14
- [ライブラリ]に『CD-ROM版 新潮文庫の100冊』収録の日本文学作品とファイルの対照データを追加しました。
- 11.11
- 北辰メディアパレスHPのデータ(「正法眼蔵随聞記」、「雨月物語」)を追加しました。また、電子化テキストのリストの[新着一覧]をページとして独立させました。これにより、新着分はまずこちらに掲載し、後にリストに加えることにしました。
- 11. 5
- 電子化テキストのリストに「小野小町集」(DB-West編著『パソコン国語国文学』)を追加しました。遅くなりました。
- 10.22
- 電子化テキストのリストに「家持集」(大伴家持の世界HP)を追加しました。
- 10.13
- 電子化テキストのリストに、コンピュータ出版・データノベルス(福沢諭吉、森鴎外、夏目漱石、芥川龍之介)の情報を追加しました。岡島昭浩さんからの情報提供によるものです。多謝。
また、若松賤子訳・小公子(佐藤貴裕さんのHP)、勉誠社のFD付き書籍2冊 『歌物語総合語彙索引』、『平安日記文学総合語彙索引』、BS DATAの新着(「仮名書き法華経」、「正法眼蔵」)、従吾所好HPのデータ(「水無瀬三吟何人百韻」、泉鏡花「親子そば三人客」)を追加。従吾所好HPは、岡島昭浩さん・佐藤貴裕さんの情報によるものです。『CD-ROM版 新潮文庫の100冊』のファイルと作品の対応関係を追加しました。そのほか、体裁を若干変更し、電子化テキストのリストの新着を記すようにしました。- 9.18
- [全国方言地図の項目対照表]に徳川宗賢著『日本語の世界8 言葉・西と東』を追加しました。
- 8.21
- 電子化テキストのリストに『CD-ROM版 新潮文庫 大正の文豪』の収録作品を追加しました。
- 7.16
- [全国方言地図の項目対照表]に徳川宗賢編『日本の言語地図』を追加しました。
- 7. 1
- [ライブラリ]を改編しました。また、[圧縮ファイルの解凍方法]のページと[変更履歴](このページ) を追加しました。
- 6.24
- [日本語の文字コードについて]のページを追加しました。
- 6. 9
- [電子化テキストのリスト]の「電子書店パピレス」のリストを更新しました。
- 6. 5
- 試験公開開始。
- 5. 1
- [電子化テキストのリスト]に『CD-ROM版 新潮文庫 明治の文豪』を追加。
Back | ![]() |