#text 電子化テキストとは  暫定版 - Now under construction! (1998.10.8)
 このページでいう「電子化テキスト」とは、テキストファイル形式で電子化されたデータを指します。


目次
  1. テキストファイル形式の概要
  2. テキストファイル形式の電子化テキストのさまざま
  3. テキストファイルの問題点(利用上の留意事項)
  4. テキストファイル形式の利点
    1. 汎用性 <*どんな機種・環境でも利用可能>
    2. 利用法 <*多様な利用が可能>
    3. ファイルの大きさ <*1番のコンパクトさ>
  1. 参考文献・サイト

IV. テキストファイル形式の利点

  1. 汎用性

     p.1にあるように、どんな環境でも利用することができます。コンピュータやワープロの類であれば、OSや機種を問いません。

    OS
    MS-DOS
    MS-Windows 3.1
    MS-Windows95
    MS-WindowsNT
    Mac-OS
    UNIX(PC-UNIXを含む)
    OS/2
    BTRON/V3 など

    機種
    DOS/V機(AT互換機)
    NEC-98NXシリーズ
    NEC-PC98シリーズ
    Macintosh
    ワープロ専用機(書院、文豪、RUPO、OASYSなど)
    ザウルスなどのPDA など

     ただし、当然ながら、コンピュータやワープロにファイルを取り込むことができなければ利用はできません。ファイルを取り込むのは、フロッピーディスクやパソコン通信などの通信手段を通してになりますが、フォーマット形式(記憶形式)が異なるためフロッピーディスクが読めなかったり、通信のできない機械であったりすると、利用は不可能となります。詳しくはそれぞれの機械の説明書をご覧ください。

  2. 利用法

     1.にも記しましたように、どのような環境でも読み込んで利用することができ、しかもさまざまなソフトウェアで扱えるため、多様な使い方が可能です。例えば、ワープロソフトに読み込んで本文テキストとして印刷するのをはじめとして、ある語・文字などを検索したり、加工して索引を作ったりすることができます。 ⇒ 活用法のページ

  3. ファイルの大きさ

     テキストファイルの中でも特にプレーンテキストは、基本的に本文の文字データだけからなるため、ファイルのサイズが小さくなります。タグやその他のさまざまな修飾情報も含まれないためです。パソコンのハードディスクの容量が飛躍的に増大しているとはいえ、多くの情報をコンパクトに扱えることは、旧機種やPDAなどでの利用も可能にし、データの交換をも容易にします(『源氏物語』の本文も圧縮すれば 1.44MBのFDに十分収まります)。
     また、HTML形式、SGML形式なども、加えられたタグの種類・数にもよりますが、いわゆるワープロソフト専用のファイルよりはコンパクトになるはずです。


参考文献


#e-text目次へ戻る #HOMEホームページへ戻る