1. テキストファイル形式とは
テキストファイル形式とは、コンピュータで扱うファイル形式のひとつで、その中でもっとも基本的なものです。基本的に文字データ(キャラクタコード)だけからなり、利用するアプリケーションソフトをほとんど選びません。
具体例を挙げてみます 注1。
たとえば、おそらく一番多くの人が触れたことがあると思われる「一太郎」では、JTDやJFW,JBW,JAWなどの文字(拡張子)で終わるファイル形式を標準としています。これらのファイルをWindows95付属の「メモ帳」で読み込むと、下のようになります。
▼
このように、「一太郎」標準のファイル形式は、基本的に「一太郎」でしか扱えないものです。これに対して、「メモ帳」で作成したファイル(〜.txt)は「一太郎」でも読み込むことが可能です。これは、「一太郎」標準のファイル形式が文字データだけでなく、用紙サイズ、1行あたりの文字数、1ページあたりの行数などのレイアウト情報やその文書の作成者情報などを併せて取り込んでいるのに対し、「メモ帳」で作成したファイルは基本的に文字データだけで成り立っているからです。テキストファイルを扱う「メモ帳」で「一太郎」標準ファイルを無理に開こうとすると、文字データ以外のものも文字データとして読み込もうとするため、上図のような乱れた画面になるわけです。
このように、「メモ帳」で作成したファイルの形式をテキストファイル形式といいます。「メモ帳」以外にもエディタと呼ばれる種類のソフトウェアがテキストファイル形式を標準として扱います。
では、基本的に文字データだけとはどういうことでしょうか。
上の例でいえば、「こ」や「れ」など、さらには「これはテスト用のファイルです。」の部分などが文字データになります。もう少し詳しく説明すれば、コンピュータ内部ではすべてのデータが0と1の組み合わせとして処理されていますが、「こ」で言えば「こ」を表す0と1の組み合わせのデータ(82B1)が文字データということになります。実際の画面上にも「こ」という文字しか表示されません 注2。この0と1の組み合わせと文字との対応関係を決めているのがコードと呼ばれるものです。
テキストファイルの中身
これはテスト用のファイルです。<CR>
<CR>
一太郎の文書ファイルを、Windows95付属の「メモ帳」で<CR>
開いてみると、このような姿で画面に現れます。<CR>
|
|
※<CR>は改行を示しています。
|
なお、改行やファイルの終端などには文字以外の制御コードが入っています。上記の例では、改行(<CR>)がそれに該当します。ファイルの最後に<EOF>(End Of File)が入る場合もあります。
テキストファイル形式と対になる形式は、バイナリファイル形式といいます。先に挙げた「一太郎」や「MS-Word」などのワープロソフトの標準的なファイルや、表計算ソフト(MS-Excel, Lotus 1-2-3 など)・データベースソフト(MS-Access, 桐 など)等、さらには画像・音声などのファイルがこれに当たります。
バイナリ( binary )とは「2進数の」の意です。0(off)と1(on)を組み合わせて記されるこのデータは、人間には理解不能ですが、コンピュータにとってはごく当たり前の形式になります。なお、ワープロ、表計算などのソフトも、もとをただせば、テキストファイル形式のプログラムをバイナリファイルに変換したものです。
なお、テキストファイルとはいっても、一見バイナリファイル
のように見える場合があります。例えば、